令和に期待2019.04.26
平成の時代があと数日で終わろうとしています。
日本経済新聞に平成の「敗北」という記事がありました。
要約しますと、1989年は世界で株式時価総額上位20番に日本の企業が19社入っていましたが、
2019年(平成31年)では20位までに日本の企業はなく、41位にトヨタ自動車が入っています。
国内総生産(GDP)は2018年には26位まで下がりました。
世界幸福度ランキングでは世界58位。
幸福を数値で表すのは難しいと思いますが、数年前(2012年)の国際会議で
世界で一番貧しい大統領といわれているウルグアイの大統領の演説に大きな拍手が巻き起こったそうです。
全文は紹介できませんが、最期の方の話で
「わたしが話していることはとてもシンプルなことです。
社会が発展することが、幸福を損なうものではあってはなりません。
発展とは、人間の幸せの味方でなくてはならないのです。
人と人とが幸せな関係を結ぶこと、子供を育てること、友人を持つこと、地球上に愛があること
こうしたものは、人間が生きるためのぎりぎり必要な土台です。
発展はこれをつくることの味方でなくてはならない、なぜなら、幸せこそがもっとも大切な宝だからです。」
と、この様なお話しでした。
この様な事を子供たちに教えていかなければと思いました。
令和に期待です。
日本経済新聞に平成の「敗北」という記事がありました。
要約しますと、1989年は世界で株式時価総額上位20番に日本の企業が19社入っていましたが、
2019年(平成31年)では20位までに日本の企業はなく、41位にトヨタ自動車が入っています。
国内総生産(GDP)は2018年には26位まで下がりました。
世界幸福度ランキングでは世界58位。
幸福を数値で表すのは難しいと思いますが、数年前(2012年)の国際会議で
世界で一番貧しい大統領といわれているウルグアイの大統領の演説に大きな拍手が巻き起こったそうです。
全文は紹介できませんが、最期の方の話で
「わたしが話していることはとてもシンプルなことです。
社会が発展することが、幸福を損なうものではあってはなりません。
発展とは、人間の幸せの味方でなくてはならないのです。
人と人とが幸せな関係を結ぶこと、子供を育てること、友人を持つこと、地球上に愛があること
こうしたものは、人間が生きるためのぎりぎり必要な土台です。
発展はこれをつくることの味方でなくてはならない、なぜなら、幸せこそがもっとも大切な宝だからです。」
と、この様なお話しでした。
この様な事を子供たちに教えていかなければと思いました。
令和に期待です。